
料金表
保険外診療について
not covered by insurance一人一人の口腔内全体の状況を把握し、総合的なアドバイスができるようカウンセリングを皆様におすすめいたします
治療が必要な患者様のお口の中の状態は、一人一人違います。それぞれの現状に合わせた材料、術式を選択する必要があり、治療に使用する歯科材料によっても費用が異なります。治療をお考えの患者様は、遠慮なくご希望や疑問点などをお話しください。小島おとなこども歯科では、一人一人の口腔内全体の状況を把握し、総合的なアドバイスができるようカウンセリングを皆様におすすめいたします。

詰めものについて
小さな虫歯の場合
小さい虫歯の場合は、レジンというプラスチックで埋めます。歯と同じ白い色で治療は1回で済みます。昔と比べて強度や色調が改良されましたが、プラスチックは経年劣化するため、数年経過すると変色するデメリットがあります。
大きな虫歯の場合
大きな虫歯では、修復の際に強度が必要となり、金属かセラミックスを使用します。セラミックスはきれいですが金属と比べると衝撃に弱いため、歯を比較的多く削って厚みを持たせて製作することが必要です。セラミックスの大きなメリットは、見た目の美しさのほか、経年劣化しないこと、汚れがつきにくいこと、金属アレルギーの心配がないことです。

レジンとセラミックスとは?
レジンとセラミックスの違いは、プラスチックのお弁当箱と陶器のお皿の違いに似ています。プラスチックのお弁当箱にカレーを入れると汚れを落とすのには時間がかかりますし、長年使用すると変色が見られますが、陶器のお皿では皿洗いが容易ですし、長年使っても色素がしみこまないのと同じです。
古い詰め物をセラミックスに替えることで、汚れがつきにくく、お口のケアがしやすくなります。
メンテナンスとご自宅でのケアが大事です
保険外診療の詰め物は一生ものではありません。詰め物で修復した歯は、健康な天然歯と比べると少し弱い状態です。治しておしまいではなく、その後のメンテナンスとご自宅でのケアが大事です。

かぶせ物について
奥歯にはものを噛む大切な役割があります
奥歯にはものを噛む大切な役割があります。人間の噛む力には個人差がありますが自分の体重くらいの力が1本の歯にかかるので壊れないことが大切です。ただ材料が硬ければ硬いほど良いというわけではなく、自分の歯は年齢とともにすり減っていくので、あまり硬すぎる歯が一本だけあってもバランスが取れません。

歯を白くしたい場合
白くしたいならば、CAD/CAM冠が保険診療では可能です。プラスチックが強化されたものなので、レジンに似た性質を持ちます。セラミックスでは、歯科技工士が筆で着色して調整可能ですが、CAD/CAM冠では色は数種類のブロックからしか選べず色のオーダーメイドはできません。また、CAD/CAM冠は強すぎる咬合力には耐えられないこともあります。
被せものの素材と耐久性
セラミックスの一つのジルコニアは天然歯以上にとても硬く割れにくいため奥歯には適していますが、咬み合う歯が弱い場合はおすすめできないこともまれにあります。
金属は丈夫で壊れにくいです。金属の中でも、ゴールドの材料は耐食性に優れ、とても安定して長持ちします。広がったり伸びたりするので経年的に少しずつ変化していく咬み合わせにもなじみます。
素材別の歯科材料について
歯科材料について | セラミックス | レジン | CAD/CAM インレー・冠 |
金属 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
イーマックス | ジルコニア | 金属パラジウム合金 | ゴールド | |||
保険診療 | ○ | ○ 部位制限あり |
○ | |||
天然歯の色や透明感を忠実に再現できる | ◎ | ○ | △ | △ | ||
汚れがつきにくい | ◎ | ◎ | ○ | |||
化学的に安定している。溶けたり変色変性しない | ◎ | ◎ | ○ | |||
天然歯と硬さが似ており適度にすり減る咬み合う歯を傷めない | ○ | ○ | ||||
咬合力が強い人におすすめ | ○ | ○ | ○ |
※横にスクロールしてご確認ください。
前歯
●向かって左の前歯:5年以上経過したレジン前装冠(保険診療)のレジンの
変色を再現
●向かって右の前歯:②ジルコニアオールセラミックスクラウン

裏側
●向かって左の前歯:レジン前装冠(保険診療)の裏側は金属
●向かって右の前歯:メタルフリーなので裏側も白く、見た目の違和感が少ない

透明感
●向かって左の前歯:レジン前装冠(保険診療)では内面が金属のため透明感はない
●向かって右の前歯:透明感があり、光が当たっても周囲に色が馴染む

料金表
price 保険外診療のご案内です。
※税込み表示です。
※令和7年4月4日現在。
※材料費や外注先の技工料金により今後変動する可能性があります。
透明感重視のセラミック【イーマックス】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
イーマックスクラウン | ・最も透明感が高い。 ・天然歯と同じくらいの強度。 ・摩耗を抑え、咬合歯にやさしい素材。 |
9万5000円 |
イーマックスインレー | 4万5000円 |
強度重視のセラミック【ジルコニア】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
ジルコニアオールセラミックスクラウン | 白いジルコニアに透明感の高いセラミックを表面に盛り付けて色を調整できます。 | 11万0000円 |
フルジルコニアクラウン | イーマックスよりも透明感は低いですが、耐久性抜群の白い材料。 | 9万5000円 |
フルジルコニアインレー | 6万6000円 |
【内面が金属、表面はセラミック】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
メタルボンド | 9万5000円 |
【ゴールド】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
ゴールドクラウン | 金合金でできています。金属アレルギーの心配がほとんどありません。歯への適合が良く、天然歯に近い硬さなので歯を傷めにくいかぶせものです。 | 時価 |
【コア(被せ物の土台)】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
ファイバーコア | 神経のない歯にかぶせ物をする時に使う補強となる芯(土台)です。 | 1万1000円 |
【金属床】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
コバルトクロム床 | 部分床義歯 1~5歯 | 33万0000円 |
部分床義歯 6~9歯 | 44万0000円 | |
部分床義歯 10~13歯 | 55万0000円 | |
総義歯 | 55万0000円 |
【ノンクラスプ義歯】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
アクリトーン | 片側(3歯まで) | 16万5000円 |
バイオブラスト(より柔らかい) | 4歯以上 | 22万0000円 |
義歯
左手前:ノンクラスプ義歯
右奥:保険診療の義歯

【セカンドオピニオン】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
セカンドオピニオン | 3万3000円 |
【ホームホワイトニング】
名称 | 回数 | 備考 | 金額 |
---|---|---|---|
「TION」 | 初回 | マウスピース込・2週間分 | 2万2000円 |
マウスピースを既にお持ちの方・2週間分 | 1万5400円 | ||
継続 | マウスピース込・2週間分 | 5500円 | |
マウスピースを既にお持ちの方・2週間分 | 3300円 | ||
「アンジェラス」 | 初回 | マウスピース込・2週間分 | 2万3100円 |
マウスピースを既にお持ちの方・2週間分 | 1万6500円 | ||
継続 | マウスピース込・2週間分 | 6600円 | |
マウスピースを既にお持ちの方・2週間分 | 3300円 |
【オフィスホワイトニング】
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
「ハイライト」 | 3回塗布 60分 | 2万2000円 |
「オパールエッセンスBoost」 | 1回塗布 30分 | 1万2000円 |
2回塗布 60分 | 2万4000円 | |
おすすめ 2回塗布×2日 | 4万8000円 |
【ホワイトニングおすすめ】オフィス+ホーム
名称 | 備考 | 金額 |
---|---|---|
「オパールエッセンスBoost」 +「アンジェラス」 |
2回塗布×2日 マウスピース込・2週間分 |
7万1100円 |